祈(いのり/inori)の手控え

本の考察(もとい妄言)を気ままに書く手控えです。 村上春樹作品多めの予定。

【レキシントンの幽霊】考察(2/2):時間の固定とケイシーの素性

ごきげんよう、祈(いのり/inori)です。

髪をばっさりショートにしたところ、「ちび◯◯子ちゃん」みたいになりました。

 

それと、インスタグラム(ID:inori_book)にも記載させていただいたのですが、

本ブログが累計100PVを突破しまして。 ←嬉しいことは何度も言っていくスタイル

こんな得体の知れないブログが100回も読まれることになるとは…

一度でもご覧いただいたすべての方に感謝です。

 

****

さて、前回に引き続き、今回のテーマは村上春樹レキシントンの幽霊

主人公が幽霊に遭遇するレキシントンの家は、実は時間が止まっているのではないか…という点について、もう少し掘り下げていきます。

 

【この記事で言いたいこと】

主人公が幽霊に遭遇するレキシントンの家は、時間が止まっているのではないか

(以下、「レキシントンの幽霊」のページ数に関するすべての記載は、文藝春秋単行本に拠ります。)

 

◆前回のおさらい

以降の記事は前回の内容を踏まえてのものとなるため、ここで簡単におさらいします。

前回の記事をご覧いただいたかたは、飛ばしていただいて大丈夫です。

<前回の内容>

・主人公が幽霊に遭遇した季節は、本文中の描写から逆算すると10月=秋である。

・一方で、本文中に二度「春」という言葉が登場している=季節がずれている。

・上記の季節ずれの理由は3つほど考えられるが、わたしは”作者の意図した齟齬=レキシントンの家は、時間が春で固定されているから”だと考えている。

 

◆(今回ここから)なぜ「春」でなければならないのか

では、いきなり今回の記事の核心に入ります。

なぜ季節が春で固定されているのか。

作者名が村上””樹だから…というのも半分真面目に考えましたが、わたしは以下2つのどちらか、または両方の理由が有力と考えています。

1)主人公が初めて訪問したタイミングで、時間が固定されたから

2)歴史的事実を踏まえているから

 

まず1)ですが、

前回の記事にも書いた通り、主人公が初めてケイシーの家を訪れたのは「四月の午後」(p.13 l.5)です。

この、主人公がケイシー宅に足を踏み入れた段階から時間が固定されたと考えれば、季節は当然春になります。

(※なぜそのようなことが起こるのか、という点については次の章で述べます。)

 

次に2)ですが、

前回の記事で少しふれた通り、主人公が遭遇する幽霊の正体にはいくつかの説があります。

中でも有力視されているものが、①戦争によって亡くなった人説、②エイズによって亡くなった人説の2つです。

①について、レキシントンで戦争と言えば、「レキシントン・コンコードの戦い」が連想されますね。アメリカ独立戦争のきっかけとなった戦争です。

レキシントン・コンコードの戦い - Wikipedia

この戦いが起こったのは、1775年の4月19日なのです。

主人公がケイシー宅を初めて訪問した月と、ぴたりと重なります。

 

また②について、アメリカでエイズが初めて報告されたのは1981年の5月18日という記載がありました(以下、p.11 右ブロックのl.17-)。

https://www.eiken.co.jp/uploads/modern_media/literature/MM1409_03.pdf

こちらも、月こそちがうものの「春」という季節は一致します。

 

以上のように、有力視されている2説に関わる歴史的事実は、いずれも春に起こった出来事です。

であるならば、その出来事の記録をそのままの形で保有している家が、「春」という季節ごと出来事の記録を保っている、言い換えれば、時間を止めて色褪せないようにしていると考えることは、それほど不自然なことではないと思います。

 

◆補足:継承される記録(レコード)

某名探偵の映画のような章タイトルをつけてみましたが、前章1)、主人公がケイシー宅に足を踏み入れた段階から時間が固定された…という点について、少し補足します。

 

なぜそのようなことが起こるのかという理由ですが、それは、

家に来た段階で、主人公がレコードを引き継ぐ者になったからだと考えられます。言い換えれば、次の継承者が現れたことによって、家は時間を止め、過去の出来事を再生する機能を開始したわけです。

…いきなり厨二病全開でどうした?と思われるでしょうが、わたしは厨二病が平常運転なので問題ありません。

 

気を取り直して、ここで日本大学文理学部・武内佳代教授の説を引用します。

<武内教授の説>

●ケイシーは父から受け継いだレコード・コレクションをそのまま保存していた

●「僕」は半年ほどケイシーのレコード・コレクションの恩恵にあずかっていた

→「僕」がケイシーの存在や一族についての記録を引き受けることが暗示されている

 

レコードはもちろん音声記録媒体のことを指していますが、英語にすればそのものずばりrecord=”記録”です。

レコード(記録)の集積に惹かれ、「精神的な抵抗力を失」(p.13 l.2)って家を訪れた時点で、主人公が幽霊と遭遇する運命は決まっていたのかもしれませんね。

(p.36 l.15-p.37 l.2)僕もまた、母が亡くなったときの父とまったく同じように、ベッドに入っていつまでもこんこんと眠り続けたんだ。まるで特別な血統の儀式でも継承するみたいにね。

 

◆超妄言:ちょっぴり怖い?ケイシーの素性

最後に、再びわたしの妄想全開で締めようと思います。

ここまでの話を踏まえたとき、わたしはケイシーが既に亡くなっているのでは?と思い始めました。

なぜそのように思ったのかと言うと、ケイシーが父親を亡くしたとき、

「そんな世界でこれ以上生きていたくなんかないとさえ」(p.37 l.7)思いながら、

「時間が腐って溶けてなくなってしまうまで眠った」(p.37 l.4)と書かれているからです。

 

つまり、ケイシーは父親が亡くなった段階で(少なくとも精神的に)死亡しており、

家の時を止める機能によって、身体だけが劣化せずに残っているのではないかということです。

 

ここまで考慮すると、主人公という次の継承先が見つかり、幽霊との遭遇まで完了した結果、役目を終えたケイシーが急激に劣化していったことにも納得がいきます。

主人公と再開したケイシーが「十歳は年をとって見えた」(p.33 l.4)のは、ジェレミーと離ればなれになったことだけが理由ではないのかもしれません。

家の時を止める機能から解放されたことで、今までのリバウンドが一気に来たから…というのは、考えすぎでしょうか?

ちなみにケイシーの父親が亡くなったのは「十五年前」と明記されているので(p.36 l.7)、

「十歳は年をとって見えた」=父親が亡くなったタイミングからの「十五年」分の歳をとったというのは計算が合います。

 

そして、万一ケイシーがその運命を知った上で、主人公に継承させたのだとしたら…

「知り合ったばかりの外国人ならまぁいいか…」なんて考えが頭をよぎっていないことを祈ります。

(p.17 l.5)「悪いけれど、君しか思いつけなかったんだ」とケイシーは言った。

 

****

はい。

なんだかまた怖い話で締めてしまいましたが、いかがだったでしょうか。

掘れば掘るほどまだ先がありそうな短編で、記事を書いていてとても楽しかったです。

それではまた次週の更新(11/20予定)をお待ちいただければと思います!

 

今日の蛇足)こう考えると、レキシントンの家ってケイシーの(というより土地の?)領域展開みたいですね。

わたしが使ってみたい領域展開は「伏魔御厨子」。

でも声に出して言いたいのは「自閉円頓裹(じへいえんどんか)」。

…今回はアニメ・漫画ネタが多いですね(たまたまです)。

 

▼前回の記事です。

inori-book.hatenablog.com

 

▼過去の人気記事です。

inori-book.hatenablog.com